2009年 06月 28日
7月の定休日です。 6日7日8日 スタッフ研修のため。 13日 20日・21日 27日 です。 ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。 本日もまことに多くのお客様のご来店まことにありがとうございました。 残りのパンが、少ないのにもかかわらずとても嬉しそうにパンを買い求めてくださったり、 好きなパンがあったから良いわなんておっしゃっていただけると、ただただ感謝の言葉を申す以外ありません。 ありがとうございました。 当店は、私1人でのパン製造ですので、すべてのかゆいところに手が届くわけではありませんが、 とんちんかんな3人で、出来るだけがんばって、皆さんに喜んでいただけるパンをそろえております。 まぁ私の一人よがりなハード系パンが大多数を占めるわけですが・・・・ これから暑くなり、食欲もすこーし下降していくと思われますが、当店も頑張ってパンを焼いてまいりますの で、応援宜しくお願い致します。 ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-28 17:44
|
Comments(1)
2009年 06月 27日
今日も暑いですね。 そんな中、ご来店くださるお客様、 ほんとうにありがとうございます。 お店で次はどんなパンを出そうか~という話をしてて わたくし、ちんも、一般庶民の目線から? こんなパンが食べたいなーという、色々な提案をするのですが ことごとく却下されます(笑) 春先には、あんこぱんのような丸いパンが3個つっくいて 3種類のあんが入った、名づけて『ぱんご3兄弟』を 提案したのですが、もちろん却下されました(泣) サンドイッチの具を考えてるときも やきとり、ハヤシライスなど提案しているのですが・・・ とんさん、かんさんからは、ノーコメント。 そして今日、あまりの暑さに考えたのが 「パンにアイスをはさむのはどう?」 ・・・しーん。 やっぱり私の提案は採用されないみたいです。 次こそ採用されるパンを提案するぞーーー! みなさまもこんなパンがあったらいいなーというご意見があれば ぜひちんにこっそり教えてくださいませ(それ聞いて、とんさんに提案しちゃう! ってぱくりですね・笑) ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-27 12:30
|
Comments(3)
2009年 06月 26日
今までもそうですが、このブログをもともと書いていた本人は、 誤字脱字がものすごく多いことで知られております。 昨日の日記で、本来休みと書きたかったところを、ピャ隅と書いてしまいました。 あえて直しません。 それにしても今日はとっても暑いですね・・・・ 外を誰も歩いておりません。 、こんな暑い中、パンを買いにご来店くださいました、お客さま。 本当にありがとうございます。 ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-26 15:11
|
Comments(0)
2009年 06月 25日
もう厚くてむしむしですが、お体のほうはいかがでしょうか。 どうぞ水分補給をこまめに取り、お体を大切にしてください。 5突然ですが、「ミッシュの生地でピタパンを作ってみました。 これをサンドイッチにして販売予定です。 中身は、半分がポテトサラダのサンドで、もう片方がミートローフのサンドを予定しております。 食べ応えのあるサンドに仕上がりました。 これからは、パンの種類を豊富にしたサンドイッチを、皆様にお届けしていきたいと思っております。 どうぞお楽しみに。 それと、この暑い時期にキャラメルクリームのパンをご用意したいと思います。 不思議と厚くてもおいしいキャラメルクリームのパン。 こちらは来週予定しております。 それと、皆様にご連絡ですが、7月6.7.8日と名古屋のほうに研修に行ってまいりますのでぴゃ隅をいただき ます。 どうぞ宜しくお願い致します。 ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-25 13:31
|
Comments(0)
2009年 06月 23日
だいぶ前にブログでちらっと書きましたが 当店のマスコット犬「こすけ」をモデルにしたTシャツのキッズサイズを作りました。 サイズは、80cm~130cm。 カラーも大人用とはちょっと違います。 これからの季節は一枚で着て、秋口には重ね着で・・。 ひとまず我が家の長男に着せてみようと思い作りました。 娘は着る物になにかとうるさいので、着てくれるかは分かりませんが 着てくれたら、子供達が着てる様子もブログにアップしたいと思います。 密かなリュネットファンも、そうでない方も こすけファンの方も、フレンチブルドッグ好きの方も 興味のあるかたは是非!お店に見に来て下さい。 近々、届く予定です。 ふみ ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-23 12:19
|
Comments(0)
2009年 06月 20日
早いものですね。あっという間の7月です。 6日7日 13日 20日21日 27日 ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。 ブーランジェ リュネット ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-20 16:24
|
Comments(0)
2009年 06月 20日
6月の30日はお休みの予定でしたが、営業いたします。 宜しくお願い致します。 ブーランジェ リュネット ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-20 16:18
|
Comments(0)
2009年 06月 19日
先日久しぶりに高校時代の友人からメールがきました。 実に2~3年ぶり。 「パン、友人宅で食べたらすごくおいしかったよ~。 今度は自分で買いに行くね!」というものでした。 高校時代の友人、数人で集まる機会があり ひとりがリュネットのパンを持って参加してくれて そこで食べたというのです。 実は今年になり、そんな再開通が何度もあって 5年ぶりの会社の後輩とか、 4年ぶりの遠くに引っ越した友達が お店に尋ねてきてくれたりしました。 年賀状だけのやりとりで何年も会えずにいた人との再開通。 年賀状にそえた 「妹夫婦のパン屋を手伝っています」のひとことから。 私に会うためっていうより、パン目当て?と思うとちょっと悔しい気もしますが(笑) なんとなく、ただ「会おうよ~」「今度連絡するね~」というだけだと 実現しないままだったのが、パンを通じて実現。 お客様がお店にいらっしゃった瞬間も 「うわー、おいしそう」とか 「いいにおーい」という言葉を聞いて 顔がにこにこしてるのを見ると こっちまでそうでしょそうでしょ~とうれしくなります。 うーん、おいしいものの力って、ほんと偉大!! じゅん ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-19 12:53
|
Comments(0)
2009年 06月 16日
ひとりでやっていると、どうしてもぶち当たる壁がいくつかあり、 我が家にある数少ない本からヒントを得たりするのだが、昨日はフランスパンを考える講習会で 自分の中にある、「フランスパンに対する考え」が少しまとまり始めてきた。 ここに書くのは簡単なのかもしれないけれど、実践すると、難しい。 それを目で見て、話を聞いて、生地に触れて、確信に変わっていったという感じ。 今、パン作りはとても機械化が進んでいて、我々人間のできることは、パン生地をいい状態に持っていって あげること。それしか出来ないってこと。捏ねるのは機械であり、焼くのはオーブンである。 実は、パン作りの工程は、小麦粉と水分をあわせて、焼く。それだけのことであって、間に色々パンチ、成 形、分割って言葉がついただけで、このなかの工程を省略して、いいパンが焼ければそれはそれで良いので あったりもする。 つまり、パン作りには正解がない。いろんな答えがあるということ。だけれども、やってはいけないこともあ る。 どういう製品を作りたいかによって、工程やら製法を逆算できるようになることがいいパン職人なんだろう なと思う。 そのシンプルな工程で、やっぱり自分の使っている道具や機械の特性はつかんでおく必要がある。 そんな質問をスタッフの方たちとやり取りしていると、自分の考えが間違ってなかったことが嬉しかったり、 自分のオーブンの新しい利点や、欠点を知ったりと、とても有意義な講習会だった。 今回の講習会は、イースト屋さんからの視点でのフランスパン作りであったので、イーストの特性にも また新たな発見があった。数年前の同じ方の講習とまたイーストの入れるタイミングが違ったりと、 製パンの方法も、日々進化しているのだと実感した講習会だった。 また、これが粉屋さんの視点からのフランスパン作りになると、これがまた違うから面白い。 フランスパンへのアプローチの仕方がぜんぜん違うのだ。 これを僕は講習会で学ぶことがとても楽しく、義務教育+3年間の授業よりとてもおもしろく、 ますます体が粉に埋もれていくような感覚に陥るのである。 ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-16 17:04
|
Comments(0)
2009年 06月 14日
当店で一番大きなパン、ミッシュ。 このパンは国産小麦粉からおこした天然酵母をつかい 小麦・全粒粉を配合してつくられます。 総重量1.2㎏ 「パンは大きければ大きいほど美味しい」というパン職人マルダの一声で誕生したパンです。 本当はもっと色々な種類の大きいパンを作りたいようなのですが 現状、まだまだ一般的にはなじみの薄~いハード系の大型パン。 そして、ひとりですべてのパンを作っているので、工程・体力ともに限界があり 実現するには、もうしばらくかかりそうです。 そんななじみの薄いミッシュくんですが 定期的に大量注文をくださるお客様がいらっしゃいます。 それもはるばる愛知から。 とてもありがたいことです。 ![]() こうやって大きなパンが並ぶと、マルダさんは「パンを焼いてるなぁ~」と感じるそうです。 いろいろな思いのもと生まれたミッシュですが、このミッシュを親として誕生したパンがいます。 それが「Ukyou うきょう」です。 「うきょう」と聞いてなぜ?と思われる方も多いかもしれませんが この名前、我が子の名前です。 パンの名前を考える時、いつも軽く(笑)悩むのですが 新河岸に移転して、新しくおこした酵母をつかい誕生したパンなので ちょっと特別に、我が子の名前を付けてみました。 実は、上の子の名前のパンもすでにあります。 このミッシュと、うきょう。 当日よりも翌日のほうが風味があり美味しいです。 そのまま食べるのはもちろん、軽くトーストしてもまた美味しいです。 軽くあぶる程度と申しましょうか・・。 焼きすぎるともっちり感がなくなるので、あくまでも軽く。1~2分程度。 そして、うきょうとリュネットの差が分からないという声を聞くことがあるのですが うきょうは、小麦粉からおこした天然酵母を使い、小麦粉と全粒粉を配合しています。 くるみとカレンツが入っています。 リュネットは、ライ麦粉からおこしたサワー種を使い、ライ麦粉と小麦粉と全粒粉を配合しています。 くるみとアーモンドとカレンツが入っています。 このふたつ、見た目はそっくりですが食べるとまったく違いますので。 なにか疑問・質問などがありましたらお気軽に声をかけて下さい。 ふみ ![]() ▲
by boulangerlunettes
| 2009-06-14 13:04
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||