2007年 10月 31日
休日を利用して、パン教室でつかう、秤等をかってきました。 個別に用意するのって結構大変でした。 キャンバス生地や、へら、カードなど、結構いるんだなぁと 安易に考えていたので、ちょっと誤算。 まぁ皆さんに喜んでもらえるならと。 まだレシピも書いてないし、準備はまだまだ続きそうです。 ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-31 16:44
|
Comments(2)
2007年 10月 28日
ここのところ、森林公園でのパン販売に、パン教室、それでもって、シュトレンを販売など 年末に向けてがんばらないといけません。 ただ、これらのことは、お客さまあってのことです。 本当にありがたいことです。 ですので、私はお店でこれ以上のことを恩返ししなくてはいけないのです。 どこまでできるかわかりませんが、みな様のお力を借りながら、いろいろなことに挑戦して いきたいと思ってます。 とりあえずパン教室かな。 一回の講習に生地つくりを粉からやっていただき、大体2種類の生地を 仕込んでもらおうと思ってます。まずは基本生地から。 でも、僕らがパン屋に小僧に入ったときは、仕込を教わったのが最後だったなぁ・・・・ それも3年は仕込みやらせてもらえなかった気がする・・・・ そんなことなかったか。でも2年はやらせてもらえなかったなぁ・・・・ 皆さんには楽しくお教えするので大丈夫。 まずは作ってみましょう。 そして、反復練習です。 そうしますと、パン作りが上達していって、 今度は良いオーブンがほしくなるんですねー。 あまりはまらないように・・・・・・ ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-28 16:31
|
Comments(0)
2007年 10月 25日
シュトレンに使うドライフルーツアンドナッツのブランデー漬けを 時々混ぜてやります。 おいしくつかりますように。 袋を開けると、ムンっとアルコールの匂いがして、そのあとにブランデーの良い香りが。 ちょっと酔っ払いそうです。 そろそろシュトレンの販売時期になりました。 今年は、材料の値段がどんどん値上がりしていて、 1050円では、皆様に提供できそうもありません。 申し訳ありませんが、値上げをさせていただきます。 またか!!とお思いでしょうが、私どもも、材料の値段が上がると またか!!と思います。 11月より、当店のパンたちも価格の見直しと、改定をおこなう予定です。 よろしくお願いします。 ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-25 15:58
|
Comments(2)
2007年 10月 23日
パン教室と平行で、森林公園でのパン販売が始まります。 皆さんに喜んでいただけるパンを提供できるようにがんばります。 武蔵丘陵酵母を使ったパンも、販売します。 でも、武蔵丘陵酵母は、当店のパンすべてに入れてございますので、 敏感な方は少し変わったことが分かったかもしれません。 パン教室は、本当に多くの方に楽しみにしているといってくださるので、 私もがんばります。 日にちを分けて、親子限定とかもあったら楽しいでしょうね。 パンの面倒を見るのは上手ですが、子供の面倒はあまり見れませんけれど。 さて明日はわが子の面倒でもみて、いや一緒に遊んでもらうとしますか。 そう、あくまで遊んでもらうという立場がいいみたいです。 ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-23 16:20
|
Comments(6)
2007年 10月 22日
このブログでパン教室をやりまーすと書きましたが、 予想以上の反響で、店頭でブログ見てますー。 パン教室詳細のほうは?なんて聞かれますと、 私嬉しいのとちょっと恥ずかしいので、照れてしまい下を向いてしまいます・・・ けしていやなわけではないので、皆さん勘違いしないでくださいね・・・・ こんなんでパン作り教えられるのかなぁ・・ いやパン作りなら大丈夫。だと思う。逃げてるな。この、だと思うが。 皆さんにどうにか楽しんでいただこうと計画しております。 場所もやっぱり店内のカフェスペースがいいかなぁと考えてます。 すぐお茶したりご飯も食べれるしね。 ついつい本音の出るブログ。 書いているときは読んでいる人のことは考えずに書くので、 店頭で言われると結構恥ずかしいのです。でも嬉しいのです。 ブログの力ってすごいですよね。 ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-22 17:00
|
Comments(2)
2007年 10月 20日
本日の午後は、ゆっくり時が流れております。 風もなくあたたかい店内は、だいすきな音楽をかけて、 コーヒーを頂きます。 はぁ・・・ ため息がでますね。 今日は川越祭り。 道路混むのかな・・・・ さて明日もがんばるとしますか! 来週の土日より森林公園でのパン販売ができたらと思ってます。 ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-20 16:34
|
Comments(0)
2007年 10月 16日
今月の12日で5周年を向かえ、イベントも終わり、 これからは森林公園での食パンやら、シュトレンやら、クリスマスやら、パン教室やらと イベントもりもり盛りだくさんで、楽しくなりそうです。 パン教室も子供も参加できるようにできたらなぁとか、いろいろできる限り皆さんと 一緒に楽しめるようにしたいです。 本気でパン作りしたい方。 親子で楽しみたい方。皆さんそれぞれでしょうから、 パン教室ではなくて、パンと親しむ会。なんて感じがいいのかも知れません。 なんにせよ、楽しくなくちゃぁいけませんよね。 妻とよく相談しながら企画練ってみます。 さて、あす、明後日とお休みを頂きます。 たっぷり眠りたいと思ってます。 ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-16 16:07
|
Comments(0)
2007年 10月 15日
明日までイベントランチやってます。 ステッカーもまだ配布してます。 パン教室ですが、反響がありました。ちょっと嬉しいです。 これはやらないといけませんね。 メニュー作成に、レシピ、いろいろあるなぁ・・・ それと、申し遅れましたが、10月17.18とお休みをいただきます。 よろしくお願いいたします。 ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-15 15:27
|
Comments(4)
2007年 10月 14日
とっても好評だったランチ。あと2日間延長してランチを営業いたします。 先ほどより煮込んでいるお肉は、日がたつにつれおいしさをましております。 ヒヨコマメカレーも日がたつとおいしい。 煮込み料理は煮込んだだけおいしくなるような気がする・・・・ (そでないのももちろんありますが・・・・) この3日間で当店にご来店できずに悔しい思いをしてくださった方。 あと2日間やりますんで、おいでください。 それにしても怒涛の3日間でした。 それと、お客さんの紹介で、パン教室をやるのにとってもいいところが見つかりました。 もしパン教室をやるとすれば、火曜にすることになると思うのですが、 (お店を休業してやります)古民家いや、農家かな?でやります。 パンの焼成はお店でやるとして、仕込みやランチなどは、場所を借りての パン教室。 私も持っている知識をお伝えしましょう。 もちろん家庭で最終的にできるものを目指して考えます。 ちょっと企画してみて、人数が集まりそうでしたらやってみたいと思います。 料金は、パンのお持ち帰り、ランチ、飲み物、古民家使用料込みで3150円くらいで 考えてます。 人数は10人くらいは大丈夫だそうです。 とっても広い民家だそうです。 興味のある方は、ここに書き込みでもそうぞ。 ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-14 16:19
|
Comments(14)
2007年 10月 12日
昨日、仕込みとランチ営業の両方をこなしながらの一日。 疲れましたー。でもおいしくビーフシチューとヒヨコマメカレーが仕上がりました。 昨日トップページの更新はできたのですが、ブログの更新をすっかり忘れていて、 んでもって、今やります。 イベント期間ランチですー。 ![]() 自分でイラスト書いたり、ホームページの更新ができると、 こういったときにとても便利で、がんばって勉強した甲斐があったなぁと 思っています。 パン作りから、イラスト、ホームページの更新までこなすマルチなパン職人。 あと、とっても気になっている映画 眼鏡 見に行きたいが、時間なし。 出演者の眼鏡を全部選んでみたいと思っている人。 めがね業界に人だったら多いだろうなぁ。 だって僕も選んでぼく好みの眼鏡を出演者にかけさせたい!! 最近眼鏡かけている人を見ると、この人はこれをかけさせてみたいとか そんな不埒なことを考えてしまいます。 すみません。つまらない話で。 ▲
by boulangerlunettes
| 2007-10-12 16:53
|
Comments(10)
|
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||