2006年 03月 09日
武蔵に書いてあった吉川英治氏の奥様の巻頭エッセイを読んで いた時に、うーむと唸った一言がありました。 確か三人のお子さんを持つ吉川氏は、子供達に向かって こうおっしゃいました。 「私は御前達には苦労をさせてやれなかった事が一番の心残りだ」 見たいな事をおっしゃっていました。 今の親は、いかに子供が苦労しないで良いように、人生を歩んでいけるかを 考えます。 職人の修行もそうです。何時からこうなってしまったのでしょう。 私ももちろん苦労を少しはしましたが、昔の人に比べたら、あまりしていないと思います。 だからといって娘にどん底を体験させる気もしませんが、少なくとも自分の力で歩んでいけるようにしては、やりたいと思います。
by boulangerlunettes
| 2006-03-09 21:19
|
Comments(4)
![]()
昨日のこともすごくよくわかるなぁって思いつつ今日のも読みました。
ゆとり教育のはずがゆとりなんてないような。 それに、愛情を注ぐのと変なとこで過保護なのは別ものじゃないかなぁとも思うんですよね。自分で適応できるようにしてあげることも大切なことじゃないかなと。なんてえらそうですけどね。
0
![]()
(昨日のも含めて)過干渉ということなのでしょうか?親としては「つまづかないように」と道に落ちてる小石や水たまりを教えてるつもりかもしれないけれど、転んで汚れて分かること(経験とでも?)って当の本人にしか分からないのでは?すこしそうなったくらいがキレイなこと(価値観や尊さ) を覚えるのではないかな? こんなこと言いながら我を反省している毎日ですけどね。
![]()
まるちゃん、きっちょむさん、ふじっぴーさんのおっしゃることは、それぞれごもっともですね。
親の子供に対する気持ちなんて矛盾だらけです。 子供にはできるだけ苦労させて、社会に出てから取り残されることのないようにさせたい。でも、苦労せずに生きていけるのなら、それにこしたことはないというのも正直な気持ち。これが孫だったら無条件に、そして無責任に楽なほうを選ぶのだろうけど。 親がこうやって悩んでいるのを子供が理解してくれるのは、彼らが同じように人の親になったときなんだろうね。 なにはともあれ、自分のやり方に自信を持つことが大事だと思います。不安を抱えながらでは、なにもかもが中途半端になってしまうから。 失敗のない完璧な人生なんてありえないさ! う~ん、いつもながら文章がまとまってないな~。 やっぱり本を読まなきゃ・・・。
皆さんコメント有り難うございます。こういった現場の声と言うか、庶民の親の声をお上はきいておられるのでしょうか。
私達がこれほどに疑問を抱いている世の中であるという事は、私達の声は聞こえていないと思います。 今度は、朝子供と ラジオ体操と朝ごはんをしっかり食べるという方針がお上から下るようです。 へそで茶が沸きそうなお上からのお言葉です。 |
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||